タバコをやめるには強い意志が必要です
タバコを止めるには本人の強い意志、周りの協力も不可欠と言えます。特に家族世帯では親族の健康にも関わるので、全面的な協力が成功の条件です。禁煙は本人がタバコを吸う気分ではなくなることが重要なポイントなので、タバコを連想させる物は極力排除するのが効果的な対処法になります。
灰皿やライターなど喫煙用の道具はすべて取り除き、テレビや雑誌、インターネットなどの情報媒体でも出来るだけタバコに関わる物は見せないように努めることが肝心です。また、最初から一切のタバコを断つと力むのではなく、数日だけ吸わないなど軽度の目標をクリアさせて心身を慣れさせるのも方法の一つです。
タバコを吸う人は匂いや煙の感触、口にタバコを咥えている状態に体が慣れています。そのような人からいきなりタバコを取り上げて頭ごなしに禁煙を強要するのは却って逆効果です。
強いストレスを感じてしまい、心身に不調をきたすおそれもあることから、自発的に禁煙するように促すのが上手な方法になります。軽い目標を設定して徐々にタバコに接する機会を減らすのは、自発的に禁煙させる良い方法と言えます。
その一方で隠れてタバコを吸うおそれもあることから、最初のうちは短期間の禁煙とそれより短い期間での喫煙を交互に繰り返すのが無難です。次第に禁煙の期間を延ばせば体も慣れるので、ストレスを感じる事無くタバコを止めることが出来ます。タバコに代わる習慣を持たせるのも一つの方法ですが、手軽に実行出来るメリットが無いと長続きさせるのは困難なので注意が必要です。
禁煙は本人の意思で続けさせるのが成功の秘訣なので、出来る限りサポートするのが家族の務めです。タバコを吸うのは不安やストレスを解消する目的もあることから、同居している家族がメンタルケアに関心を持つことが禁煙を持続させる鍵になります。